4518件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-23 12月23日-04号

閉会中の10月の委員会では、執行部からの説明を、11月の委員会では双葉愛保育園松宮園長参考人として招致し、それぞれ質疑応答を行いました。また、保育環境保育の質の向上について、専門家をお呼びして意見を伺うため、出席依頼要請をすることが決定されました。 12月の委員会では、専門家参考人招致について出席要請をしたところ、諸事情により出席がかなわなかったことについて報告いたしました。 

柳井市議会 2022-12-08 12月08日-03号

また、平時から津波に対する警戒意識地域海抜を住民に周知するため、市内260か所の電柱に海抜表示板を設置しておりますので、平素から確認をされ、避難の際には、一つ参考にしていただきたいというふうに思っております。 次に、海岸地区避難につきましては、現在自主防災組織におきまして、各々で訓練を実施されているところもございます。

柳井市議会 2022-12-07 12月07日-02号

参考までに、その次回令和7年に、過疎地域に該当しなくなる目安というものを申し上げますと、財政力指数については、過疎債合併特例債を積極的に活用していくという状況から、この数字の改善については、極めて困難であると認識しておりまして、したがいまして、人口要件について、現在と同じ人口要件、昭和60年から令和7年までの40年間の人口減少率が、25%以上と仮定をして計算をいたしますと、令和2年の国勢調査時点

柳井市議会 2022-11-25 12月06日-01号

秋田県の事例参考にして柳井方式を考えられませんか。 山本有三の小説、路傍の石の中で、夜学の教師を務めている次野が吾一に学校というものは体と体がぶつかり合うところだ。先生の魂と生徒の魂が触れ合う道場だ。それで初めて生徒は何物かを体得するのだ。一生忘れないものを身に付けるのだ。というくだりがありますが、そうでない学校なんか学校じゃないと続きます。 柳井には秋田方式を実践できる素地があると考えます。 

下松市議会 2022-09-22 09月22日-05号

◆22番(田上茂好君) 変更の内容で、具体的にこの項目幾ら幾らというふうに参考資料はございます。その中で、地盤改良工事変更、これが金額的に大きいわけでありますけれども、この変更をですね、するという設計変更をされたのは、いつの時点でされたのか、これがまず一点です。 もう一つは、直接的なこの項目ではございませんが、このたびのB棟設計ですね、あるいは施設の仕様、まあ家具から何から含めて。

柳井市議会 2022-09-21 09月21日-04号

8月の委員会では、委員から意見を聞き、より詳細な説明質疑等をするために、請願者本人参考人として招致することについて決定し、9月定例会中の継続審査とすることに決しました。 9月の委員会では、請願者参考人として招致し、願意についてより詳細な説明があり、その後、質疑応答がありました。 委員から、より慎重な審議をするため、継続審査としてほしいとの意見がありました。 

下松市議会 2022-09-15 09月15日-04号

デジタルの意識市民がどういうところを思っているのか、年代別に興味のあることとか、使えるそのブラウザとか、どこで使いたいのか、そういうことが、あらゆることが参考になると思うんですが、行政サイドの思惑だけで進めていいのかなというふうにも思うんですけれども、そんな中で、現在、8か所、Wi─Fiが使えるというふうにお伺いしたんですが、そこの使える8か所というのはどこになるんでしょうか。

下松市議会 2022-09-14 09月14日-03号

いろいろ聞き取りのときにも、参考になるような御意見等を頂いたことにまず感謝申し上げたいと思います。 このマネジメント室でございますけど、大きく二つの使命を持っておると思っております。 一つ施設マネジメントということで、この市長答弁の中にもございますけれども、まずは行政財産使えるものは使っていく、他の施設として代替ができるか考える。

下松市議会 2022-09-13 09月13日-02号

今後、改築となれば複合施設が大きなテーマとなりますので、その参考とさせていただきたいと思います。 PFI・PPPの導入につきましては、民間活力導入という観点から有効な手法であると認識しておりますが、その効果や課題点を含め、導入事例等参考に研究してまいりたいと考えております。 2、投票率向上の取組について。

柳井市議会 2022-09-08 09月08日-03号

今後もこれらの課題を踏まえながら、出演者来場者の声を参考にして、来年度以降も継続していきたいと考えております。以上でございます。 ○議長山本達也)  君国議員。 ◆議員君国泰照) 我が国の郷土より、8代目の総理大臣として歴代最長の長期にわたり、国内のみならず世界のトップリーダーとして活躍をされたわけであります。 

柳井市議会 2022-09-07 09月07日-02号

また、「市民市長と気楽にトーク」についても、今、各地区で開催しておりますが、できる限り、生活というか、市民生活に密着した情報をそういう場でも発信すべきではないかということは、今後、大いに参考にさせていただきながら、その時々の判断もあろうかと思いますが、そういう情報提供には努めてまいりたいというふうに思います。 

柳井市議会 2022-08-26 09月05日-01号

皆様に配布しております、意見書への記載のとおりでございますが、参考までに、令和3年度の水道事業の概略の一端を述べさせていただきます。 まず、事業状況でございます。令和4年3月31日現在で、給水戸数は、前年度と比較して、17戸増加、給水人口は338人減少しております。 有収水量率は88.0%で、前年比と比較して0.8ポイント上回っております。 

柳井市議会 2022-06-27 06月27日-04号

また、双葉愛保育園長参考人として招致してはどうかとの意見もありました。 以上、慎重審査の結果、請願第1号は、挙手による採決の結果、賛成多数で継続審査と決しました。 続きまして、本委員会に係る付託調査事項についてでございます。 1点目の学校教育等問題について。 5月の委員会では、執行部から、今年度の主な学校行事について報告がありました。 

下松市議会 2022-06-22 06月22日-05号

次に、同じく恋ケ浜緑地公園整備事業費について、参考図面によると障害者等専用駐車場設置予定が4台と少ないこと、テニスの大会時などにおける利用者との競合の問題、インクルーシブ遊具配置場所など、今後検討すべき課題も多いと考える。これらの課題について、どのように認識しているかとの問いに対し、今後、詳細設計を行っていく中で、より利用しやすい公園になるよう工夫してみたいとの答弁がありました。 

下松市議会 2022-06-16 06月16日-04号

参考までに、令和3年度の話になって恐縮なんですが、20代、30代の若手を中心に27人から57件の提案をいただいております。どれもすばらしいものだったんですけれども、一応10件を採択ということにしまして、記者発表させていただいたところでございます。 

下松市議会 2022-06-15 06月15日-03号

今後も、市民利便性向上につながるよう、先行自治体参考にしつつ研究してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長金藤哲夫君) 玉川教育長。 ◎教育長玉川良雄君) 浅本議員一般質問にお答えいたします。 大きい1の(1)新型コロナウイルス感染症から市民を守るための対策について。 ②年少者への感染予防対策についてにお答えします。 

柳井市議会 2022-06-14 06月14日-02号

休館期間につきましては、図書館利用者皆様に御迷惑がかからないようにということを第一に考え、他市の事例参考にしながら、計画的に進めてまいりたいと考えております。 次に、図書館長の人選につきましては、三島議員一般質問でもお答えしておりますが、転換時期である現在は、職員で対応してまいりたいというふうに考えております。 

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

今後は、市場調査自治会長等意見参考にし、今年度中の売却に向けて、売却方法等を検討してまいりたいと考えております。 ②廃止した中国電力下松発電所の跡地は今後どうなるのか、企業誘致の考えはあるのかにお答えをいたします。 中国電力下松発電所は、1964年に1号機の運転を開始して以来、「ものづくりまちくだまつ」を支える一事業者として、本市に大きく貢献をされてまいりました。 

下松市議会 2022-06-08 06月08日-01号

以上、議案第33号及び議案第34号について御説明いたしましたが、添付しております参考図面も御参照いただき、よろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長金藤哲夫君) これから質疑を行います。質疑はありませんか。    〔「なし」と言う者あり〕 ○議長金藤哲夫君) 質疑なしと認めます。よって、質疑を終結いたします。 お諮りいたします。